初詣のファッション関連の仕事と資格          サイトマップ

初詣のファッション関連の仕事と資格1

初詣のアクセサリーデザイナー

主にイヤリング、ネックレス、ブローチなど身につける服飾用のアクセサリーのデザインをするのが仕事です。
そのデザインをもとに下請け、飾り職人などに発注し、商品化します。
プラスチック、金属、革、布、木、ガラスなど、素材は幅広くあります。
素材や品目を限定して専門とする場合と、幅広いアイテムをすべて担当する場合があります。
また、メーカーや卸業、デザイン企画会社などに就職するのが一般的ですが、手作りを専門とするアトリエや工房で仕事をする人もいます。
製造の仕組みや素材の性質を把握することも、センスを養うほかに必要です。

初詣のアパレルCADオペレーター

アパレル生産の過程で、パタンナーが製図したマスターパターンを各サイズにグレーディングしたり、さらに工場生産のための工業用パターンへの加工、そのマーキングなどのシステムがプログラミングされているアパレル専門のCADコンピュータを操作します。
機械がプログラミングされているとはいえ、各段階の細かい命令や操作は洋裁や既製服生産の知識と経験がなければ判断できませんので、服飾専門学校などでそれらを修得する必要があります。
専門学校ではCADオペレーションまで授業に加えているところもありますが、企業に入ってから研修を受けて専門家になることも可能です。
また、ニット関係では、編み地パターンをCADを用いてデザイン、シュミレーションさせることも進んでおり、この方向でのオペレーターも求められています。

関連資格
パターンメイキング技能検定
資格区分 公的資格
資格の説明 流行の最先端をリードする ファッション業界において、デザイナーのイメージを 的確にパターン(型紙)にするのがパタンナーの仕事。デザイナーがデザインしたラインや形を的確・正確に表現するパターン製作の技術・能力、ファッションに関する技術と知識をを検定する。基礎的な3級から、高度な知識と技術を持ちブロのパタンナーとして指導的な能力を発揮できるレベルの1級まで、段階的にその能力を検定する。
取得方法 1〜3級があり、各級とも理論・製図科目(パターン作成の基礎、既製服・素材に関する知識など)と実技科目(パターン作成)で実施される。誰でも受験できるが、試験のレベルは3級で2年制専門学校卒業程度。
問い合わせ (財)日本ファッション教育振興協会
TEL 03−3354−5021
取得後の進路・職業 アパレルメーカーやデザイナー事務所へ就職など。

初詣の衣料管理士

既製服は表地をはじめ裏地、接着芯、ボタンなどの各種材科を組み合わせて作られますが、それらは天然素材、化学素材、化学接着剤、プラスチック製品など様々であり、しかも色や風合いを求めた各種加工、用途によっては防水などの特殊加工がなされています。
衣科は人体が身につけるものであり、実用品ですから、製品化にあたっては安全性、着心地、用途にかなっていること、使用頻度やクリーニングに対する十分な耐久性かあることなどをチェックしなければなりません。
また、洗濯方法やアイロン適性温度など消費者に知らしめるタグをつけることが経済産業省で義務づけられています。
これらのことを科学的な試験や実験によってチェックする資格を有する人を衣科管理士といいます。
生地の段階で行うだけでなく、衣科製品となったものは縫製方法や仕上げ加工によってもチェックする必要がありますので、資格試験内容は素材に関する知識の他にアパレル生産工程全体についての理解も含まれています。
被服材科学等を大学で専攻する必要があります。
工業試験場のほか、繊維メーカーやアパレルメーカー、繊維商社などに勤務します。

関連資格
テキスタイルアドバイザー(衣料管理士)
資格区分 民間資格
資格の説明 TA(Textiles Advisor=衣料管理士) は日本衣料管理協会が認定する資格で、アパ レル製品の素材・加工、企画・設計・生産プロセス、流通・消費、衣服環境など、アパレル製品について幅広い専門的な知識を証明するもの。 衣料の企画・設計、仕入れ・販売、品質管理、消費者相談など企業と消費者間のパイプ役を果たす。具体的 には、商品企画・販売企画・消費者啓発・分析リサーチ・コンサルタント活動を行う。
取得方法 TA資格には1級と2級があり、1級は4年制大学、2級は短大で 養成されていて、協会の審査・認定を受けた全国54大学で所定のTA養成教育を経た後、卒業時に協会の試験に合格することによって 認定される。試験科目には一般試 験と専門試験があるが、協会の正会員で指定の大学を卒業か、指定の科目を履修すれば、専門試験の全部または一部が免除される。なお、すでに大学を卒業した人は協会の行うTA資格認定試験に合格すれば資格が取得できる(認定試験は誰でも受験できる)。
問い合わせ (社)日本衣料管理協会
TEL 03−3437−6416
取得後の進路・職業 アパレルメーカー、百貨店、素材メーカー、検査機関、国民生活セン ターや消費者センターなどでテキスタイルや アパレル製品に関連する仕事に就く。具体的には、商品の企画・設計、仕入れ・販売、 商品テスト・品質管理、消費者相談・啓蒙・教育、分析リサーチ・コンサルタント活動など。

初詣のファッション関連の仕事と資格TOPに戻る